都合を小さくするとは?


簡単ですね。

あれはダメ、これもダメとは言わないことです。

あれが欲しい、これも欲しいも同様です。

これらができれば、成長であり、学びです。


◆譲ることの学び

相手にも都合があります。

相手に譲歩すると、見かけ上自分は損をします。

他者に与えてきた痛みの一部を知ります。


自分の権利の様に思えていましたが、そうではなかったのかもしれません。

他者との関わりの中で存在している自分を学びます。



◆尊重することの学び

自分の関わる全てを尊重し、迷惑をかけない様に工夫します。

同様に、全てが貢献できるように考慮します。


出来る限り、無理や無駄のない仕組みを考えます。

ルールを守り、適材適所用いるということです。


知識だけでは、具体化は進みません。

ルールや制約条件に合わせることで、形ができていきます。


世の中は、進歩発展してきました。

尊重の学びの成果と言えるでしょう。



◆手放すことの学び

手放すことによって、本当の自分に近づきます。

同時に、重荷が減り、加速します。


目的の多くは仮の目的です。

満足しないで、先に進まなければいけません。


やりたいことと、すべきことは違うかもしれません。

手放すことで自分に近づきます。

削ぎ落すことでしか本質にたどり着けないということです。

0コメント

  • 1000 / 1000

気功治療院つきだて

気エネルギーによるヒーリングの施術をしています。 安心安全と尊重を心がけています。 京王線、小田急線の永山駅から徒歩4分です。遠隔もしております。